蔵出しインタビュー・監督【深作欣二】バイオレンス映画の巨匠、『バトルロワイヤル』のルーツ初期作を語る

スポンサーリンク
館理人
館理人

巨匠・深作欣二監督。まずはプロフィールを!

スポンサーリンク

【プロフィール】

深作欣二・ふかさくきんじ(1930年7月3日ー2003年1月12日) 茨城県生まれ。1953年に日大芸術学部卒業後、東映入社。54年助監督に。61年『風来坊探偵 赤い谷の惨劇』で監督デビュー。67年からはフリーとして東映、松竹、東宝、大映などでメガホンをとる。代表作に『白昼の無頼漢』『誇り高き挑戦』や『仁義なき戦い』シリーズ、『仁義の墓場』『魔界転生』『蒲田行進曲』『里見八犬伝』『いつかギラギラする日』『バトル・ロワイアル』など。数々の迫力溢れるアクションシーン演出から「バイオレンスの巨匠」と称される。97年に紫綬褒章を受賞。

館理人
館理人

深作監督は2003年に亡くなりました。闘病しながら挑んだ『バトル・ロワイアル』の続編、『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』を撮影中のこと。

メガホンは同作のプロデュースと脚本を担当し、深作欣二監督の子息でもある深作健太が引き継ぎ完成、公開に至りました。

館理人
館理人

蔵出しのインタビュー記事は深作監督が亡くなる前年に、監督初期作について語っていただいたものになります!

スポンサーリンク

ソイツと闘うときの弾け具合に、アクション映画の面白さってあると思うんだよね」

 人に歴史あり。バイオレンス映画の巨匠、深作欣二監督はいかにしてあの『バトル・ロワイアル』へと辿りついたのか──。論より証拠である。1961年のデビュー作『風来坊探偵 赤い谷の惨劇』(主演は若き千葉真一!)を皮切りとした初期作品が、その鍵を示してくれるはずだ。

「最初の頃は、自分では習作のつもりというか、予告編の長いのだろ、ぐらいの気分でナメてかかってやってたね。毎晩、麻雀に明け暮れ、飲んだくれて(笑)。

なにしろ『風来坊探偵』シリーズ(全2本)は他社の、当時人気だった小林旭主演の『渡り鳥』シリーズの線を狙って企画されたものでね。会社から“何でもいいから『渡り鳥』のマネしてくれ”と言われて、一体どうやりゃいいんだ、 と悩んだよ (笑)。とても新人ならではの、志をぶつけられる企画ではなかったんだ」

館理人
館理人

『風来坊探偵』シリーズは、千葉真一の初主演映画でした。

館理人
館理人

『渡り鳥』シリーズは日活作品、小林旭が主演で、ギターを携えて渡り歩く西部劇風の娯楽アクション映画です。

 しかし5作目、初の長編で異種混合のバトル・ロワイアルなギャング・ムービー『白昼の無頼漢』(1961年)を放ち、深作監督は早くも頭角をあらわす。

「『白昼の無頼漢』は丹波哲郎扮する強欲な主人公が、アメリカ人、韓国人、黒人兵、混血娘たちとともにUSAのドル護送車を襲撃する話。自分なりにノってやれたし、手持ちカメラも含め、いろいろと計算しながら撮影にも臨めて、ひとつの分岐点になった作品だね」

 続いては武器ブローカーとCIAの暗躍に迫った『誇り高き挑戦』(1962年)。サングラスをかけたままのニヒルな記者、鶴田浩二のスター性が光る快作だ。

「これは、カラダに刻まれた挫折感を隠しながら、ひとつの抵抗運動を続けている男の“屈折した人生”だよね。やられっぱなしのカッコよさ、と言うとヘンだが……つまりまだ現実的に、武装闘争という概念が定着していなかったんだ。僕としてもバイオレンス以外の、別の拠り所を模索しなければ、と思いつつ撮っていた」

 以後、『ギャング対Gメン』(1962年)、『ギャング同盟』(1963年)でも才を発揮、黒澤明脚本の名作リメイク『ジャコ萬と鉄』(1964年)も手がけて地歩を固め、いよいよ、スラム育ちの3兄弟の闘いをパワフルに叩きつけた傑作『狼と豚と人間』(1964年)が登場する。

「三國連太郎、高倉健、さらに若い世代の北大路欣也らが戦後の焼け跡を駆け回りながら、やりたいことをやっていく。このときは、野良犬同然に牙をむいて生きる彼らに感情移入していたね」

『狼と豚と人間』の食うか食われるかという世界観は、1970年代の『仁義なき戦い』シリーズを経て『バトル・ロワイアル』にも繋がっている。もちろん、時代の変化を帯びながらーー。

「昔は闘いなんて、男たちのものだったけど、『バトル・ロワイアル』は原作でも女のコがかなり活躍していたし、実際リハーサルを重ねてみると女優陣のほうが逞しいんだ。そのへん、認識を改めながら撮れたのも楽しかったな」

 単なる殺しあいではなく、そのバイオレンス描写には反骨の人、深作欣二の怒りが常にほとばしっている。

「時代ごとに否応なく、人間を縛ろうとする制約が現れる。相手はとらえどころなく変わっていくけれど、ソイツと闘うときの弾け具合に、アクション映画の面白さってあると思うんだよね」

(取材・文/轟夕起夫)

轟

雑誌スカパー!2002年7月号掲載記事を改訂!