邦題のイマイチさが嘆かれる傑作『トゥモロー・ワールド』の長回しと音楽

スポンサーリンク
館理人
館理人

アカデミー賞作品賞にもノミネートされた『1917 命をかけた伝令』が公開され、全編ワンカットの映像迫力が話題になってますね。

公式ホームページより
館理人
館理人

ワンカットといえば『カメラを止めるな!』。こちらも30分を超えるワンカット撮影が映画の要でした。

館理人
館理人

1917 命をかけた伝令』は、デジタル処理でワンカットに仕立てた映画です。

『カメラを止めるな!』はデジタルカメラで長回しして撮影されたワンカット。

館理人
館理人

以前の映画で、これほどの長いワンシーンものが撮られなかったのは、フィルムテープで撮影してたからです。物理的に1本のテープでせいぜい十数分しか撮れませんから。

館理人
館理人

そんな時代での長回しシーンが話題となった傑作もいろいろあります。

『トゥモロー・ワールド』もそのひとつ。

館理人
館理人

監督は『ゼロ・クラビティ』『ROMA/ローマ』とアカデミー賞で評価されまくりのアルフォンソ・キュアロン。

館理人
館理人

『トゥモロー・ワールド』もアカデミー賞の3部門でノミネートされたものの、日本ではそれほどヒットしなかったのは・・・邦題が映画ファンに響かなかったせいなんですかね?

スポンサーリンク

CGなしの長回し&絶妙なロック使いが抜群

4度の英国推理作家協会賞に輝く女流作家P.D.ジェイムズの「人類の子供たち」を、総製作費120億円かけて映画化。

西暦2027年、人類に子供が誕生しなくなった世界。政府軍と反政府勢力の激しい戦闘下、武装集団に拉致され、逃亡しながら役人セオは自らの運命を引き受けていく。

・   ・   ・

 元ジャーナリストで今は隠遁家、ヒッピー崩れの長老(マイケル・ケイン)が愛聴していたのはストーンズの名曲カバー、イタリアの鬼才フランコ・バッティアートによる「ルビー・チューズデイ」である。

館理人
館理人

フランコ・バッティアートはイタリアのシンガーソングライター。

ストーンズは2020年1月にCDデビューしたジャニーズのグループのことではないですね、イギリスのロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズのこと。

館理人
館理人

これから「ストーンズ」というと、ジャニーズのグループをまずイメージするようになるかもですね。

 一体、だしぬけに何だ!? と思われるかもしれないが、すでに本作を観た方ならこれだけで脳内プロジェクターが動きだすはず。

 ヒットこそしなかったものの2006年の数ある公開作品中、最も口コミでその素晴らしさが賛えられ、と同時に邦題のイマイチさを嘆かれた不幸な傑作。

 舞台は2027年。子供が生まれなくなったディストピア世界で、人類の未来を左右するプロジェクトに巻き込まれた男(クライヴ・オーウェン)の「逃走→闘争」劇が描かれてゆく。

館理人
館理人

クライヴ・オーウェンの代表作に『クローサー』があります。アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。

 ドキュメンタリータッチの驚異的な長回しが多く、例えば車の中、主人公たちは無数の敵に囲まれ、バイクが接近し、それをカメラは神ワザ的な動きで捉え……う〜ん、もどかしい。

 早く実物を観てもらいたい。全くのCGなし。機材を開発して車上にオぺレーション・ステーションを設けての完全な手作りなのだ(メイキングは必見)。

 終盤には戦場での8分以上の超移動撮影もあって、これがまた言葉を失うほどのワンダーさ!

 ディープ・パープルにキング・クリムゾン……(ベタだがアジな)ブリティッシュ・ロック三昧の劇中音楽もいい。

館理人
館理人

ディープ・パープルもイギリスのロックバンド

館理人
館理人

プログレッシブ・ロックバンド、キング・クリムゾンもイギリスです。

 締めはジョン・レノン「ブリング・オン・ザ・ルーシー」。「人々を解放しろ!」「殺戮をやめろ!」と歌うメッセージが映画の世界観とリンクし、拳にグっと力が入る。

 えっ、青臭いって? 上等だ。青臭くて、何が悪い!

館理人
館理人

『トゥモロー・ワールド』の原題は「Children of Men」。なお、アルフォンソ・キュアロンはイギリスではなく、メキシコの監督です。

轟

週刊SPA!2007年3月20日号掲載記事を改訂!

館理人
館理人

アルフォンソ・キュアロン監督の関連記事として、監督作の『ゼロ・クラビティ』のレビュー、あります。