青春時代、傷つきながらも自分自身を愛する術(すべ)を学び、自分のなかのモンスターと格闘して大人になる。『さよなら、ぼくのモンスター』

スポンサーリンク
館理人
館理人

『さよなら、ぼくのモンスター』(2015年)は、ちょっとタイトルから内容を想像しにくい映画ですが、繊細な青春模様を描いています。

館理人
館理人

ステファン・ダン監督作、コナー・ジェサップ出演。レビューをどうぞ!

スポンサーリンク

ゲイだとカミングアウトしているカナダの新鋭監督、ステファン・ダンの半自伝的な長編デビュー映画

Photo by TOMOKO UJI on Unsplash

26歳にして2015年のトロント国際映画祭で最優秀カナダ長編映画賞を獲得し、さらに他のアワードにも輝いて、ステファン・ダンは一躍、若手有望監督の仲間入りに。

オスカー役の美青年コナー・ジェサップは、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮のSFテレビドラマ『フォーリング スカイズ』のメインキャストのひとりとしても知られる。

館理人
館理人

『フォーリング スカイズ』はエイリアンに支配された地球でレジスタンスが蜂起。第五シーズンで完結しました。

   ・   ・   ・

 『さよなら、ぼくのモンスター』という邦題を付けられたこの映画、一体どんな内容を想像します?

 タイトル通りに素直に考えるならば、主人公の「ぼく」が周囲に隠して「モンスター」を飼っていたものの、それが見つかってしまい、「さよなら」をしなくてはならなくなる、と。

 まあ、そういった設定と展開が浮かんだりもするのだが、原題は『クローゼット・モンスター』でして。さて、その意味を説明する前にまずは物語のアウトラインを――。

 高校生のオスカーは特殊メイクアーティストを目指しており、女優志望の友人をモデルに自己PR用のポートフォリオを制作する日々。

 そんなある日、彼はバイト先で知り合った同僚のワイルダーに心を射抜かれてしまう!

 と、ここで登場人物のネーミングに注目してほしい。

 2つを繋げると同性愛であることを糾弾された、19世紀末の文豪「オスカー・ワイルド」に。

 つまり本作は、ゲイだとカミングアウトしているカナダの新鋭監督、ステファン・ダン(1989年生まれ。若い!)の半自伝的な長編デビュー映画なのだ。

 ステファン・ダン監督は長い時間をかけ、苦悩の末に、自らのセクシャリティを確立していったのだとか。

 従って劇中の分身キャラ、オスカーも大いに悩み、もがく。

 ユニークなのはその表現方法、映像スタイルで、同性愛をめぐる過去の事件のトラウマによってオスカーは嘔吐や腹痛に襲われるのだが、それがさながら(同じカナダ出身の)デヴィッド・クローネンバーグ監督的悪夢テイストで描きだされるのである。

館理人
館理人

クローネンバーグの監督作は、『危険なメソッド』など。精神科医カール・グスタフ・ユングとジークムント・フロイト、患者ザビーナ・シュピールラインの3人のドラマを描きます。ヴィゴ・モーテンセン、キーラ・ナイトレイ、マイケル・ファスベンダー出演。

『イースタン・プロミス』は、助産師(ナオミ・ワッツ)とロシアンマフィア(ヴィゴ・モーテンセン)のバイオレンス。

「鬼才」と称されることの多い監督です。

 原題にあった「クローゼット」という言葉は、暗喩として自分のセクシャリティを隠すことを指す。

 が、この映画は特定の観客用などではない。オスカーが傷つきながらも自分自身を愛する術(すべ)を学んでいく姿は、多くの人に刺さるはずだ。なぜなら青春時代、誰もが自分のなかの“モンスター”と格闘して大人になっていくのだから。

轟

週刊SPA!2018年2月6日発売号掲載記事を改訂!